![]() |
![]() |
目次 |
---|
COLPUでは、各プログラム実施機関が実施する「地域公共政策士」資格教育プログラムについて、豊かな公共政策系人材の開発を促進するとともに、「地域公共政策士」資格教育プログラムに資するものであることを評価するために「社会的認証」を行っております。
COLPUでは、対象となる機関やプログラムの利害関係団体や利害関係者を含む関係者が認証・評価にかかわることにより、社会が求める教育・研修の質が実現されていることを確認するための認証・評価を行っています。
これを「社会的認証」と呼び、「地域公共人材」育成のために、地域社会における地域活動団体、地方自治体、企業及び高等教育機関が連携した資格教育プログラムの総合的評価を行っています。
以上の4種類とします。ただし、保留の場合は、「地域公共政策士」のための教育・研修プログラム実施するための申請手続きも保留されます。
本評価においては、各プログラムの国際基準ともなりつつある「学習アウトカム」を重視し、各実施機関にあらかじめ明示してもらうようにしています。具体的には、以下をレベルごとに設定し、EUの教育・職能資格で用いられるEQFとも参照できるようにしています。
STEP 1 | はじめて申請する場合:「プログラム説明書」等の作成と提出をお願いします。 社会的認証を継続する場合:「自己点検評価書」等の提出をお願いします。 |
---|---|
STEP 2 |
COLPU:「質問事項」等の作成を行います。 実施機関様:「質問事項」等にご回答いただきます。 |
STEP 3 |
COLPU:実施期間様への「訪問調査」を実施します。 |
STEP 4 |
COLPU:「社会的認証報告書(案)」の作成を行い送付します。 |
STEP 5 |
実施機関様:「社会的認証報告書」に対する意見申し立て、慎重な検討の元に修正案を作成いただきます。 |
STEP 6 |
COLPU:「社会的認証報告書」と「認定内容」を理事会にて審議します。 |
STEP 7 | 認定結果(「社会的認証報告書」及び「認定証」と「認証マーク」)を送付します。 |
立教大学 | コミュニティ政策プログラム | ||||
---|---|---|---|---|---|
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | プログラム説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2023/4/1~2030/3/31 | |
福知山公立大学 | 地域経営人材育成基礎プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2023/4/1~2030/3/31 | |
琉球大学 | キャップストーンカリキュラム | ||||
政策士(Lv.7) | 結果(PDF) | プログラム説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2023/4/1~2030/3/31 |
琉球大学 | 持続可能な食・農・観光の連携による共創の場づくり | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(ソーシャル・ファイナンス) | 認証期間:2023/4/1~2030/3/31 | |
京都光華女子大学 | グローカル人材プログラム | ||||
---|---|---|---|---|---|
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | プログラム説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2022/4/1~2029/3/31 | |
琉球大学 | 地域公共政策カリキュラム | ||||
政策士(Lv.7) | 結果(PDF) | プログラム説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2022/4/1~2029/3/31 | |
京都府立大学 | 政策能力プログラム(基礎) | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2022/4/1~2029/3/31 | |
龍谷大学 | キャップストーンプログラム | ||||
政策士(Lv.7) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2022/4/1~2029/3/31 | |
京都府立大学 | グローカル人材プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2022/4/1~2029/3/31 | |
京都産業大学 | グローカル人材プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2022/4/1~2029/3/31 | |
佛教大学 | グローカル人材プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2022/4/1~2029/3/31 | |
特定非営利法人グローカル人材開発センター | グローカル人材PBLプログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2022/4/1~2029/3/31 |
京都文教大学 | グローカル人材プログラム※改訂前の内容で認証※ | ||||
---|---|---|---|---|---|
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2019/4/1~2026/3/31 | |
龍谷大学 | グローカル人材プログラム※改訂前の内容で認証※ | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2019/4/1~2026/3/31 | |
京都産業大学 | 法政策基礎プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | プログラム説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
同志社大学 | キャップストーンプログラム | ||||
キャップストーン(Lv.7) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2019/4/1~2026/3/31 | |
同志社大学 | 政策基礎力プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2019/4/1~2026/3/31 | |
京都府立大学 | キャップストーンプログラム | ||||
キャップストーン(Lv.7) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2019/4/1~2026/3/31 | |
京都文教大学 | 文化コーディネーター養成プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2020/4/1~2027/3/31 | |
京都文教大学 | 地域マネージャー養成プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2020/4/1~2027/3/31 | |
特定非営利活動法人グローカル人材開発センター | 地方創生カレッジプログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | プログラム説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2020/4/1~2027/3/31 | |
龍谷大学 | 都市政策基礎能力プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2021/4/1~2028/3/31 | |
龍谷大学 | 環境政策基礎能力プログラム | ||||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2021/4/1~2028/3/31 |
琉球大学 | ICTの活用による地域課題解決 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(ソーシャル・ファイナンス) | 認証期間:2020/4/1~2027/3/31 | |
琉球大学 | コミュニティ・プロデューサー養成講座 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策基礎としての社会人基礎力」 | 認証期間:2020/4/1~2027/3/31 |
同志社大学 | 「食農政策士」履修証明プログラム | ||||
---|---|---|---|---|---|
政策士(Lv.7) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
同志社大学 | 「地域公共マネジメント」履修証明プログラム | ||||
政策士(Lv.7) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | 環境まちづくり能力プログラム | ||||
政策士(Lv.7) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | 〈つなぎ・ひきだす〉対話議論能力プログラム | ||||
政策士(Lv.7) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | 地域政策形成能力プログラム | ||||
政策士(Lv.7) | 結果(PDF) | 自己点検評価書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 |
龍谷大学 | 持続可能な発展概論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | 財政学 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
京都橘大学 | 財政学 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
京都橘大学 | 社会調査学 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
京都文教大学 | 公共経済学 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
京都文教大学 | 公共政策 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
同志社大学 | 政府体系論 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
同志社大学 | 政策過程論 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | PBL入門 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策基礎としての社会人基礎力」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | 伏見CBL演習Ⅰ | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策基礎としての社会人基礎力」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | 都市計画論 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(公共政策部門) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
同志社大学 | 政策法務 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(公共政策部門) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
同志社大学 | 政策評価論 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(公共政策部門) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | 環境政策総論 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(環境政策) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | 環境経済学 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(環境政策) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
龍谷大学 | 文化・観光政策 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(文化政策) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
京都橘大学 | 文化経済・政策論 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(文化政策) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
京都文教大学 | 多文化共生論 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(文化政策) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
琉球大学 | 地域円卓会議マネジメント講座 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
琉球大学 | 政策立案能力強化プログラム | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策研究の基礎知識」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
琉球大学 | 社会的インパクト投資基礎概論 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(ソーシャル・ファイナンス) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
琉球大学 | クラウドファンディング実践講座 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策得意分野づくり」(ソーシャル・ファイナンス) | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
琉球大学 | 島嶼地域交流ファシリテーター養成講座 | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策基礎としての社会人基礎力」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 | |
琉球大学 | 地域企業(自治体)のお題解決プログラム | ||||
科目認証(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 「政策基礎としての社会人基礎力」 | 認証期間:2018/4/1~2025/3/31 |
福知山公立大学 | 地域経営人材育成基礎プログラム | |||
---|---|---|---|---|
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
佛教大学 | 地域公共政策士実践力養成プログラム | |||
政策士(Lv.7) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都産業大学 | キャップストーンプログラム | |||
キャップストーン(Lv.7) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都橘大学 | グローカル人材プログラム | |||
---|---|---|---|---|
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
佛教大学 | グローカル人材プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
龍谷大学 | グローカル人材プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都府立大学 | グローカル人材プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都文教大学 | グローカル人材プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都産業大学 | グローカル人材プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
龍谷大学 | キャップストーン | |||
CS(Lv.7) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
グロ-カル人材開発センター | グローカル人材PBLプログラム | |||
PBL(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
同志社大学 | 政策基礎力プログラム | |||
---|---|---|---|---|
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
佛教大学 | 地域振興能力養成プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都橘大学 | 文化プロデュース力養成プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
龍谷大学 | 環境政策基礎能力プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
龍谷大学 | 都市政策基礎能力プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都文教大学 | 地域マネージャー養成プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都文教大学 | 文化コーディネーター養成プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都産業大学 | 法政策基礎プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都大学 | 京都学教育プログラム | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 | |
京都府立大学 | 政策能力プログラム(基礎) | |||
初級(Lv.6) | 結果(PDF) | 説明書(PDF) | 科目名は説明書をご覧ください。 |
京都産業大学 | 法政策・地域公共プログラム | |||
---|---|---|---|---|
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) | 評価書(PDF) | 科目名(PDF) | |
京都産業大学 | 法政策・国際公共プログラム | |||
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) | 評価書(PDF) | 科目名(PDF) | |
京都府立林業大学校 | キャップストーン | |||
CS(Lv.7) | 結果(PDF) | 評価書(PDF) | 科目名(PDF) |
京都府立大学 | キャップストーン | |||
---|---|---|---|---|
CS(Lv.7) | 結果(PDF) | 評価書(PDF) | 科目名(PDF) | |
佛教大学 | 地域公共政策士基礎力養成プログラム | |||
第1種(Lv.5) | 結果(PDF) | 評価書(PDF) | 科目名(PDF) | |
龍谷大学 | 環境政策基礎能力プログラム | |||
第1種(Lv.6) | 結果(PDF) | 評価書(PDF) | 科目名(PDF) | |
龍谷大学 | 都市政策基礎能力プログラム | |||
第1種(Lv.6) | 結果(PDF) | 評価書(PDF) | 科目名(PDF) | |
成美大学 | 地域経営・観光プログラム | |||
第1種(Lv.5) | 結果(PDF) | 評価書(PDF) | 科目名(PDF) | |
京都府立林業大学校 | 自然を尊敬して京の森林をつくるプログラム | |||
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) | 評価書(PDF) | 科目名(PDF) | |
追記事項 | プログラム審査会終了後、成美大学の報告書結果を公表する前に再度確認したい事項があり、成美大学へプログラム審査委員長が訪問し、関係者と面談を行った。その後、意見申立期間中に、成美大学より、面談時の「改善案」について文書による報告があった。そのため、意見申立委員会において再度審議を行った結果、成美大学からの「改善案」を、付属文書として、公表するものとする。 | |||
改善案1(PDF) | 改善案2(PDF) |
京都産業大学 | 法政策基礎プログラム | |
---|---|---|
第1種(Lv.5) | 結果(PDF) | |
京都文教大学 | 『文化コーディネーター』養成プログラム | |
第1種(Lv.6) | 結果(PDF) | |
同志社大学 | キャップストーン | |
CS(Lv.7) | 結果(PDF) | |
龍谷大学 | 地域公共人材キャップストーンプログラム | |
CS(Lv.7) | 結果(PDF) |
京都府立大学 | 政策能力プログラム(基礎) | |
---|---|---|
第1種(Lv.6) | 結果(PDF) | |
京都府立大学 | 政策能力プログラム(応用) | |
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) | |
京都府立大学 | 自治体行財政システム革新能力プログラム | |
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) | |
同志社大学 | 「地域公共マネジメント」履修証明プログラム | |
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) | |
同志社大学 | 「食農政策士」履修証明プログラム | |
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) | |
龍谷大学 | 地域政策形成能力プログラム | |
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) | |
龍谷大学 | 協働型(つなぎ・ひきだす)対話議論能力プログラム | |
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) | |
龍谷大学 | 環境自治体ガバナンス改革能力プログラム | |
第2種(Lv.7) | 結果(PDF) |
学識経験者 (1名) | 佐野 亘 (京都大学大学院人間・環境学研究科 教授) |
---|---|
実務経験者(行政) (1名) | 田中 照彦 (京都府文化スポーツ部大学政策課 課長) |
実務経験者(NPO) (1名) | 平尾 剛之 (一般財団法人 社会的認証開発推進機構 専務理事) |
COLPU役員 (1名) | 森脇 俊雅 (関西学院大学 名誉教授) |
公共政策系実施機関 (3名) | 小西 敦 (京都大学公共政策大学院特別教授) |
---|---|
滋野 浩毅 (京都文教大学地域協働研究教育センター専任研究員) | |
西寺 雅也 (元多治見市長、山梨学院大学非常勤講師) | |
実務経験者 (3名) | 大饗 秀和 (京都府文化スポーツ部大学政策課 副課長) |
小室 邦夫 (ヒューマンスキル研究所 主宰) | |
田中 秀門 (亀岡市生涯学習部 部長) | |