![]() |
![]() |
目次 |
---|
地方分権時代を迎えて、地域社会における公共的活動を産・官・学・民の各セクターで広く担うための新たな人材「地域公共人材」が必要とされています。
本事業では「地域公共人材」のキャリアパスを開発するために、京都の地域公共の担い手と期待される求職者を一般財団法人 地域公共人材開発機構(以下、機構)で雇用し、「地域公共人材」を育成するプログラムを開発することを目的に以下の事業を展開しています。(京都府と機構との協働事業)
本事業は、地方分権時代を迎えて、地域社会における公共活動を産・官・学・民の各セクターで広く担うための新たな人材である「地域公共人材」のキャリアパスを開発するために、京都の地域公共の担い手と期待される求職者を機構で雇用し、「地域公共人材」を育成するプログラム(「地域公共人材」育成プログラム)を開発することを目的とします。
育成した人材は、各地方自治体や企業などで雇用し、地域社会への貢献を目指しています。
「地域公共人材」育成プログラムを開発するために、機構で雇用した京都の地域公共の担い手と期待される者に、以下のカリキュラムを受講していただき、そこでの成果を人材育成プログラムの開発にフィードバックしていただきます。
受講生に対しては、雇用期間終了後、履修証明制度やジョブカード制度などの活用にを視野に、NPO、その他(企業・地方自治体等)公共的職種で働くことができるよう、就業マッチングのお手伝いをします。
第一段階 | 大学・大学院・学外研修期間・NPO・企業・地方自治体での教育や研修(6~12か月) | |
---|---|---|
第二段階 |
|
|
第三段階 | 地域公共人材に認定 | |
第四段階 | コンサルテーション・就業マッチング | |
第五段階 | NPO・企業・地方自治体などへの直接雇用・キャリアパスの開発・雇用の創出 |
地域で活躍する「地域公共人材」をインタビュー形式でご紹介しています。3つのテーマを3話に分けてお届けします。
![]() |
京都大原~農業人~
藤岡良さん
1話
2話
3話
|
![]() |
イタリア料理コック
栗林寛之さん
1話
2話
3話
|
---|---|---|---|
![]() |
在日本大韓民国民団
朴昭子さん
1話
2話
3話
|
![]() |
Vegans cafe and restaurant
松田泰一さん
1話
2話
3話
|
![]() |
ライフヨガFUJIMOTO
藤本めぐみさん
1話
2話
3話
|
![]() |
京都市伏見いきいき市民活動センター
西本雅則さん
1話
2話
3話
|
その他の図鑑を見る |